やわらかな思考のための使い方ができるブログ



ブログをお読みいただきありがとうございます。

このブログは、
知的障害・自閉症がある人を
支援している人たちに
向けて書かれたものです。

なお、ここでいう自閉症の人は、
知的障害を伴っている人や、
知的障害者施設・学校を
利用なさっているような人を
想定しています。

中には、高齢者や、
他の障害がある方や、
一般企業や学校という職場でも、
お役に立つ可能性があります。

かといって、
そこまでを想定しつつ
書いているブログではありませんので、
たとえば、
「高齢者向けに書いてほしい」とかの、
ご希望に沿えませんが、
読み手が、
「読み替え」をしつつご利用ください。

このブログは、
私が経験したり、
ご相談を受けた内容の答えを
書かせていただいているものが
ほとんどです。

ここに書いてあることが、
すべての人に当てはまらない可能性はありますが、
一例として書かせていただいておりますので、
ご参考にしていただきつつ、
ご自身のが支援している
知的障害がある人に当てはめて、
アレンジしつつ、
お使いいただければと思います。

ですから、
ここに書かれていることを
そのまま試してみたときに、
うまくいかないこともあるでしょうし、
逆を言えば、
ここに書かれている以上の
効果がある場合もあります。

それは、その支援方法と
その人のマッチングによるものだと思いますし、
タイミングによっても結果は、
変わってくると思います。

文章の解釈は、人それぞれだと思っています。
私自身の考えが、
絶対に正しいと決めつける必要もありませんし、
そこから発展してお考えいただくことは、
読み手の自由だと思っています。

ただ、私自身の考えが変わることは
ほぼほぼないと思っています。
いろいろご意見もいただきますが、
ご了承ください。

さて、解釈と言えば、
杓子定規の解釈は
してほしくないと思っています。

たとえば、リンゴと書かれているから、
リンゴにしか通用しないととらえるよりも、
リンゴと書かれているから、
みかんでも試してみようと、
想像力を働かせていただいたり、
ご自身の支援の現場に当てはめた解釈を
していただけると、
より活用がしやすくなると思います。

ノウハウを中心に書いていますが、
本来なら、ご自身で考え編み出したほうが
支援が、より楽しくなると思っています。

でも、今や、することが多岐にわたり、
その時間さえ取れないという人も
いらっしゃるようですし、
その間、知的障害がある人たちが、
困ってしまうのもいただけません。

ですから、私が持っているノウハウは
出しております。

もちろん、
自分で考えたいということでしたら、
「たたき台」にしていただき、
応用力をもって、
別な視点を持つこともできますでしょうし、
それをヒントに、
別な場面で試すこともできると思っています。

頭を柔らかくして、
様々な人や場面で、
チャレンジしていただきたいヒントを
書かせていただいておりますので、
ぜひ、ご活用いただき、
よりよい支援を展開して
いただければと願っております。

私自身は、
知的障害がある人が今以上のしあわせのために
支援者が支援力をあげることが大切と思っています。
そのために書いているブログです。

どうぞ、やわらかな思考のためにお使いください。

なお、著作権は放棄しておりません。
侵害となるような使い方はご遠慮ください。
職員間でお使いの場合は、
出典を明らかにしていただけますようお願いします。
またお使いになった方の責任の下、
ご利用ください。

今日もすてきな支援ができますように!