様々な施設で、作業をしている際に、
価格はどのように決めていますか?
材料費は入れるとして、
人件費はほとんど換算されずに、
決めていることでしょう。
「安い方が売れる」
この感覚は、
「作った人が障害者だから」
という感覚とともに、
ダントツ1位の感覚です。
でも、きちんとした商品であれば
そんなことを思うほうがおかしいです。
確かに安ければ売れるかもしれませんが、
そうやって買った商品はそのまま捨てられたり、
どこかに放り投げられていたり、
「商品の価値」がなく、
使われないとは思いませんか?
私たちもそうだと思うのです。
同じものでも、安く買ったものより、
高く買ったもののほうを大切にしますよね?
それと同じ。
障害者が作っているから
寄付をしようという感覚で買っている場合もあります。
要するに、寄付したら
おまけがついていたという感覚に似たもので、
買われていることではないですか?
ほしくないけど、なんか買っておこうかという感覚。
それに、利用者のご家族や障害者関係の方が
お客様の第1位だったら、
安くしてたくさん買ってもらおうと思う
心理が入るでしょうけど、
どうもこの商品は、一般市場では
売れるのかな?と思ってしまうのです。
ですから、
価格をあげよう!と、
様々な施設にお話ししているのですが、
答はNO!のところが多いのです。
「やすくしなきゃ売れない」
「今までその価格だったからこれからも」
そう思うのは、
障害者関係施設だけですよ。
どんな商品でも、
変動があります。
たとえば、
同じ商品でも、
店によって価格が違うこともありますし、
同じ店でも、
今日と昨日と違うこともあります。
それは、私たちも日常的に、
経験しており、
同じものなら安い方がいいと思っても、
この商品なら高くても
買おうと思うこともあるのです。
あなたの施設は何で勝負しているのか?
障害者が作ったと言うことで勝負するのか?
商品の価値で勝負するのか?
私なら、後者をお勧めします。
もちろん、同じ施設の商品の中で、
「○○さんが作った」と
称したほうが良いものもあります。
これは、安心感やブランドに似たものです。
それは、大いに利用してよいとは思います。
価格をあげるのは、
材料費が上がった時だけと
思ってはいけません。
商品の需要と供給のバランスが崩れた時も
価格の変動はあるのです。
また、人件費をあげたいとき、
つまり工賃をあげたいときも、
価格はあげてよいのです。
もともと、人件費を
度外視している価格で、
やすくなっているわけで、
もっとそちらから見てほしいものです。
適正な価格なのか?
という視点ですね。
通常の商売ですと、
当然のごとく、人件費も考え、
1日にいくつ(いくら)売らなければとなりますが、
まだまだ、売れなくても
職員自身が気にしていないようです。
利用者の皆さんから、
工賃をあげてほしいと
いわれないからですよね?
あげてといわれても、
無理と言って取り合わないですよね。
「これください。いくら?」
というお客さんもたくさんいます。
これは、商品を見て買うことを
決めてくださったお客さまです。
また、販売する場所でも
価格が変わることでOKなのです。
たとえば、同じ商品でも、
お客様の層が変われば、
高い方が売れる場所もあるのです。
スーパーでは高く感じても、
デパートなら気にならないといった感覚です。
商品に信用があれば、
リピーターにもなってくださいます。
思いきって価格をあげてみませんか?
どうしてもあげにくいというのであれば、
食品であれば10円からでもよいと思います。
品質で勝負していきましょう!
工賃をもっと支払える施設になりましょう!