(良い意味で)利用者を疑おう



私たち職員は、良い意味で、
利用者を疑わなければならないと思っています。

勘違いをなさらないように再度言いますが、
「良い意味での疑い」です。

つまり、利用者のことを、
悪者のように
疑うということではありません。

良い意味での
疑いになります。

どういう場面を想定している方いうと、
その利用者が、
遠慮したり、
本当は自分で決めたいけど、
誰かに手助けを求める時だったり、
という場面です。

自分の考えがあるのに、
支援者に従おうとする場面があります。

そのため、
これに決めた!と
ご自身の意見のようにいうことがありますが、
本当にそうなのかな?と疑うということです。

私たち支援者は、
利用者の皆さんに対して、
上から目線で物事を話していない場合でも、
どうしても利用者の皆さんは、
職員を上と見る傾向が強くあります。

その場合、
こんなこと言って大丈夫かな?という気持ちになり、
職員の意見に従うことにつながります。

また、自己選択・自己決定ができていない人も、
この傾向が強く出ます。
今まで、「△△をしなさい」と
言われ続けている人もこの傾向になります。

そういう場合に、
自分の意見は本当は○○なんだけど・・・
という部分が出てこないので、
職員は、疑ってみていただきたいのです。

そして、どうやったら、
ご自身の意見が出しやすくなるか?ですが、
やはりここは、

「本当にその意見なのですか?」
「正直に言っていいんだよ」
「さっき言ったことと変えてもいいよ」
など、意見が出しやすくなるように、
こちらから言葉のかけ方を変えてみてください。

そして、充分な時間をかけることです。
「早くして」などの言葉をかけると、
委縮してしまうので、
ゆっくり考えられる環境は大事です。

それから、意見に対して、
否定しないことです。
アドバイスと否定は違います。
アドバイスも、
上からのアドバイスにならないことです。

考えたことに、
自信が持てるように、
「いい意見だね!」などの、
職員としての後押しの言葉も付け加えてみることです。

まずは疑い、
意見を引き出し、
その意見を認める。

そんなステップはしばらく続けることです。

彼らは、
どうしても職員の顔色を見るように、
なってしまっているので、
感情を自由に持てるように、
「疑う」という支援もしていきましょう。

最新セミナー情報 等

――――――――――
現在はありません
――――――――――

***************

お役に立てましたら、
ランキングをクリック!
よろしくお願いします!


障がい者ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください