知的障害:自閉症の人に接するための支援



自閉症の多くの人が利用する施設は、
知的障害者施設だと思います。

ということは、自閉症の方が集団の中で、
生活をしているということになります。

環境的には、
非常に厳しいですね。

中には、職員が直接原因ではなく、
他の利用者との関係で、
パニックになることがあります。

また、何らかの原因でパニックになった後に、
知的障害の利用者に怒られることもあります。

この2点について、考えてみましょう。

まず、職員が直接原因ではないにしても、
他の利用者の動きや声への反応だったり、
直接的な関わり。

相手(自閉症の人)の嫌いなことが
わからないとか、
その時の状態がわからないとか、
これを探るのは難しすぎますので、
わかれという方が酷ですよね。

ある意味お互いさまなわけです。

自閉症の人も、知的障害の人の
好きなこと嫌いなことは、
わからないと思うのです。

そして、自閉症の人がパニックになった時は、
更なるアクシデントが予想されます。
これは特に職員のマネをするので
気を付けていただきたいのですが、
職員が手荒に対応すると、知的障害の利用者も
それをまねます。
過去の職員がやっていたことも真似します。

たとえば、大きな声で怒鳴るような
職員がいた場合は、
相手が悪いと判断し、怒り出します。

たたきに行ったり、
蹴ったりなんていくことも
あり得る話です。

そうなると、パニックが
もっと大きなパニックになります。

知的障害の人は、
悪気があるわけではありません。
職員に加担しているつもりかもしれません。

「職員に怒られる=悪いことをしている人」
というイメージなのかもしれません。

さて、このような場合、
自閉症の人だけでなく、
他の知的障害の人へも
支援を入れるべきですね。

一緒の空間にいるための支援です。

知的障害の人には、
相手に関心を寄せる人が多い訳ですから、
自閉症の人は、どんなことに嫌がるのかとか、
パニックの時は、自閉症の人が
つらい状況であるということを
職員から教えて欲しいのです。

だったらかわいそうだね!
と、理解してくれる知的障害の人は多くいます。

理解してくだされば、
相手(自閉症の人)を
攻撃しようとは思わないですし、
不要な情報にならないように、
その場を離れてくれることもできます。

知的障害がある人が、
間違った解釈で
自閉症の人を嫌いになることなく、
接してくださるよう、
支援をしてください。

そして、本当に
職員を鏡とする場合も多いので、
ご自身の身の振り方を
お気をつけくださいね。