2017年5月ニュースレター:津久井やまゆり園の建て替えの件に思うこと



以前、精神病院に長年入院して、
その後入所施設に入り、
そこから、グループホームに移行した方が、
私の施設に入ってきたことがあります。

この、病院~入所、
そして、地域移行するというのは、
住まいも日中の場も
一緒に変わるわけで、
ものすごく不安な状況だと考えていました。

施設になれることは後回しで、
まずはグループホームでの暮らしを
優先するべきだと
担当の相談支援事業所にも話しましたが、
グループホームに入っても
日中は、一人でいることもできないので、
日中支援施設を利用することになるわけです。

長年、施設にいた人が、
地域の中で住むということは、
私たちが考えるよりも
大変なことだとご理解いただきたいのです。

道を歩く。(施設の中と外では違う)
バスに乗る。
食事を買いに行く。
職員がいないところで、他の住人とうまくやる。
お金の使い方。
健康管理。
知らない人にSOSを言う。

「衣食住」と「働く」ということと、
何もかもが、
すべて同時に新しくなってしまうことの
恐怖もあると思います。

ですから、地域移行支援をする場合は、
入所施設にいる間に、
充分になれる準備を
していくべきだと考えています。

その方は、
道路で歩いているときに転んで骨折したり、
夜職員がいないホームで
住人の方とうまくいかず、
不安定になって、
精神科に再入院。

そこから、またやり直し。

簡単ではなかったようです。

だから、入所施設にいる時の
地域移行のため役割は大きいのです。

さて、
津久井やまゆり園の事件後、
建て替え工事に関して、
様々な意見が出ています。

私は、この業界に入った当時から、
個人的には、
施設というもの自体も
好きではなく、
ましてや入所施設より、
グループホームが良いと思っています。

そして、今、グループホームより
一人暮らしがよいのではないかと思う利用者の人を
支援しています。

いつか、うちの施設も、
施設という枠から出て、
知的障害がある人の働く場になるために、
自力でお金を稼げるようになりたいとも
思ってるところです。

さて、日ごろから、
施設というものに対し、
利用者の皆さんにとっては
よくない部分を見ている私の、
今回の建て替え工事について、
あくまでも個人的な意見として、
書かせていただこうと思います。

結論から言うと、
今は、皆さんがいっしょのところに
戻れるようにしたほうがよいのではないかと
思っています。

とりあえずです。

これは、
ふたつの理由があります。

いきなり、彼らの「普通の生活」であったことが、
事件によって、「普通ではなくなった」わけですから、
知的障害がある彼らの今までの生活に戻すことが、
まず彼らのこころや生活の安定になる。

そこから、積極的に地域移行を進めて、
地域移行ができる段階になってから移行する。

そういう意味です。

もし、私が、何らかの原因で、
今までいた家に住めない状態であるなら、
まずは、今までレベルの家を確保すると思います。

そこに住みながら、
よりよい家を探すかもしれません。

再度言います。

地域移行は必要なことです。

でも、いきなりではなく、
そのための支援という準備が必要なのです。

津久井やまゆりの入所者の皆さんは、
地域移行の段階にあったと思います。

利用者を主体とし、
利用者の皆さんの人権を大切にした支援をしている
法人さんだからです。

かといって、
今すぐに地域移行ができる状態ではない入所者の人も
多いのではないでしょうか?

その状態にない人を地域移行するというのは、
先にも書きましたように、危険なのです。

何が何でも、
入所施設がダメなのではないのです。

この事件によって、
様々な制約もあったことでしょうから、
まずは、安心ができる住環境を
作ったうえで、
その人その人にあった地域移行を
進めたほうがよいのです。

地域移行は正論なのです。

私もそう思います。
でも、津久井やまゆり園の皆さんにとっては、
今じゃない。
それだけのことです。

ここで、
支援者たちの正論が、
津久井やまゆり園で支援を受けてきている
彼らのためになるのか、
考えてみませんか?

もちろん、今まさに
地域移行ができる入所者の人も
いらっしゃるはずですので、
その人はグループホームでも良いと思います。

それぞれの、もともとの状態を
確認するべきでしょう。

今までいたところから、
外的要因で住まいを変えざるを
得なかった人たちです。

その人にとって望まれる
地域移行は、
全員同じでもありませんし、
まずは、安定した生活を
得た後でも遅くはないと思います。

積極的に地域移行の支援をしていただき、
その地域移行というものを
彼らにも安心して取り組んでいただくためにも
まずは、安定したもともとの状態を提供することも、
彼らにとって必要な支援だと、
私は考えます。

最新セミナー情報 等

――――――――――
現在はありません
――――――――――

***************

お役に立てましたら、
ランキングをクリック!
よろしくお願いします!


障がい者ランキング

1件のコメント

  • 池田敬子

    全く同感です‼私の娘の朱里(あかり)は地元に新設した身体障害者療護施設(平成18年9月)に入所して2年半過ぎて地域移行の名のもと在宅になりました‼
    その後主人が食道癌で60歳で他界し3年が経ちましたがいまだ在宅です。 レット症候群という女子のみの難病です。よちよち歩きは出来ていますが手が使えず信葉が話せない歩けなくなると言われている全介助の最重度の身体と知的の重複障がい者です。分類すると広汎性発達障害のなかの一つです。親なき後は入所施設にお世話にならないと一人では生きていけません‼てんかん発作もありますので、夜間も医療ケアーのできる入所施設がどうしても必要です‼地域移行退所を余儀なくせれた第一の理由は、身体障害者療護施設ですのでみんなが車イスで生活しているため、うちの娘はまだ自力で歩けるのですが、娘のことを車イスから降ろしてフロアーで自由に歩かしてあげる事が今の施設のの職員体制では無理だから歩けなくならないためには地域移行した方が朱里さんの為にいいからとと言われました!
    私は59歳で娘は30歳ですが、親なき後を考え早く入所施設にお世話になって安心して老後を迎えたいです。私は脳腫瘍があり高血圧と脊髄損傷や脊柱かん狭窄症や変形性膝間接症を患い子宮筋腫と卵管水腫で二度の手術で子宮と卵管を全摘出しています。
    知的の入所施設ではよちよち歩きでは付いていけず、身体障害者療護施設では歩けなくなってしまうので、その中間が無いので、これから作らなければなりません‼ご指導よろしくお願いいたしますm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください