職員を信じてはいけない



支援者の皆さま、
これは、
うちの利用者によく言っている言葉です。
「職員を信じてはいけない」

どうしても、
「職員」と名がつくだけで、
信じたくなるのはわかるのですが、
これだけ、職員と名がつく人たちが、
様々な事件を起こしたり、
間違ったり、
ニーズが掴めなかったり、
いろいろしていますよね?

ですから、信じるべき相手ではないと
いうことなのです。

もちろん、職員の中には、
そういう不祥事を起こさなかったり、
スキルも高い職員もいるかもしれませんが、
かといってその人だって、いつ何時、
何かの不祥事件を起こすとも限らない訳です。

私たち側から、信用していいよとも
言ってはいけないことです。

それはわかりますよね?

もともと知らない人が職員になるのですから、
信用ゼロ状態。

そこから、どれだけ、
信用を増していけるのかは、
あなた次第。

その、信用ゼロ状態の自分を
信用できますよというのは
おかしな話。

ですから、信用は、
しない方がいいといい続けることです。

自分だけではなく
他の職員も同じなのです。

信用ゼロ。
それが当然。

福祉をやっているから、
よい人という
イメージは不要!

利用者・ご家族も
だまされてからでは遅すぎます。

これだけ被害者がいるのですから、
何が起きてもおかしくないと
思っていただくべきでしょう。

さて、
信用しない方が良いという裏には、
もうひとつの理由があります。

それは、やはり「自立」です。
職員を信用するから
信用している職員が言ったことを
鵜呑みにする傾向があります。

それは、自立の考え方から見ると
非常に危険です。

あなたの人生を
職員が決めてよいのですか?
と利用者の皆さんに問いたいです。

そのためにも、
職員の考えを自分自身で咀嚼していける、
その過程が大事です。

利用者の皆さんは、
自分の人生を
自分が決めていいのです。

そんな意味も含め、
職員を信用し過ぎず、
お付き合いしてみてくださいと、
言うことです。

そんな、予防線を張りつつ、
良い職員に出会ったら、
それはラッキーです。

支援が良い職員は、
そんなに簡単には、
当たりませんよ。

さあ、私たちは、信用ゼロ状態。
そこから、この職員は
自分にとって良い支援者だと
信じすぎずに、
それでもお付き合いくださり、
少しずつ、信用していただけると
ありがたいです。

でも、本当に最後の最後まで
信用し過ぎないことと、伝えてください。
どんなに良いといわれてた職員でも
世の中騒がしていますから。

そして、職員の皆さんも
信用されるように日々努力です。
一回の不祥事で、
そのあとどうなる事か、
想像してみてください。

信用を勝ち取れる職員になりましょう!

ちなみに、信用があれば、
支援ができるわけではなく、
信用がなくても、この仕事はできるはずです。

相手から信用されてないことを前提に、
日々仕事をしていくと
こころの中に描いてみれば、
自分自身には何の問題もなく支援が
できるはずですから、
「信用」と「より良い支援」は
切り離して考えていきましょう。