自分で自分を評価する時に、
自分の持つ気質として、
悪い評価をする人と、
良い評価をする人といます。
例えば、
6時間睡眠をした場合に、
6時間しか眠れなかったと解釈するか、
6時間も眠れたと解釈するか、
そのような違いです。
長所・短所を聞かれれば、
「細かすぎるところが短所です」と捉えるか、
「細部まで気が付くところが長所です」と捉えるか、
そんなようなことです。
このように、
同じことをどう解釈するかで、
自分の気持ちが、
暗い方向に行きやすいのか、
明るい方向に行きやすいのか、
傾向がわかると思います。
自分自身のことですから、
自分自身が基準を決めていることでしょう。
もしかして、
誰かに、何かを言われた過去があり、
その基準が出来上がっているかもしれませんが、
その基準でなければダメだと決めつけているのは、
実は自分なのです。
と、言うことは、
自分で基準を変えられることもできるのです。
例えば、睡眠ですが、
8時間寝なければならないと、
昔はよく言われていましたよね。
ですから、8時間寝なければ、
睡眠が足りてないと
思い込んでいる人もいることでしょう。
でも、これは人それぞれ違います。
自分の中で、
これくらい寝ていれば、
大丈夫という時間があるはず。
ということは、
8時間睡眠に固執することはない訳です。
そういう、
「基準」
「評価」
「常識」
「普通」
といわれるようなものから、
ご自身を解放してあげるというか、
「大丈夫だよ、自分の基準を下げても」と
ねぎらってみるというか、
そんなアクションをしてみませんか?
今まで、その基準でいたわけですから、
変更といっても、
簡単にはいかないかもしれませんが、
これでも大丈夫だよ!と
思う頻度を増やしていくことです。
事実は変わらなくても
見方を変えることで、
あなた自身が
楽になることは多々あるはずです。
そして、
今まで悪いと思っていた事実を
良しと思ってみる。
繰り返し、
繰り返し、
少しずつです。
今の自分の苦しさから、
抜け出たいと思うのであれば、
自分に変化をさせてみることなのです。
かといって、
もっと頑張ることではありません。
もっと頑張れば、
もっと苦しくなるだけですから。
自分の力量の範囲内で、
考えましょう。
だからこそ、
今のままの行動をしつつ、
自分基準を
ちょっと見直し始めてみましょう。
そして、自分のしていることに
良い評価を
与えてみましょう。
どうしても、
慣れていないと、
悪い評価を与えてしまうかもしれませんが、
そのあとで、
良い方に考えてみようと
考え直しだってできます。
練習だと思ってください。
人の目は気にすることはありません。
まずは、自分の中だけで
練習していくことをお勧めします。
思考を柔らかく。
自分本位で。
自分を好きになれるように!
自分の良いところを
たくさん見つけていきましょう。
そうすることで、
知的障害がある人の
支援をする上で必要な、
「ぶれない自分づくり」の
基本となることまちがいなしです!