だめな管理職の使い方



管理職に対して、
あなたはどんな妄想をお持ちですか?

あなたが思う描く、良い管理職像が、
どんな人物かはわかりませんが、
だいたい、使える管理職なんか、
ほとんどいないと
思っておいた方がよいのです。

もちろん、中には使える管理職のほうが
多いと願いたいのですが、
もし、あなたの事業所の管理職が、
思ったよりできの悪い管理職だったら、
がくぜんとすると思いますので、
できの悪い管理職かもしれないという、
想像を巡らせておいた方が、
あとあと、ガッカリ感は少ないのです。

それでも、その組織の管理職ですから、
あなたから見たダメな部分ではない、
組織の中での「できる部分」は
持ち合わせているのです。
だから、あなたの法人の
管理職なのです。

さて、そんな管理職を
使ってみる発想をお持ちください。

使う?

そう思われるかもしれませんが、
「使う」です。

あなたがしたい支援だったり、
組織の問題解決だったり、
そこに管理職が絡むことで、
パワーを発揮するべきところがあります。

管理職は、
事業所を運営するために、
利用者の方を見ているべきです。
そして、その支援がうまく行くために、
職員の全体を管理します。

と言うことは、
あなたは、管理職に対して、
利用者が欲していることや
自分のしたい支援のことや
組織的な課題に対してのアイデアなどを
伝えていかなければなりません。

伝え方がうまく行かないと、
何やら尾ひれがついてきそうですが、
その時が、チャンスなのです!

管理職が、どんなところに
反応するのかを見極めましょう。

プライドの高さが出たり、
弱さを持っていたり、
曲げられない信念を持っているのか。

そんな管理職の癖や
話すポイントなどを見極めていきます。

もちろん1回では、
うまくつかめないかもしれません。

でも、段々に
管理職のどのあたりが
使えるかがわかってきます。

フットワークが軽い人や、
法律のことをよくわかっている人や、
アイデアが豊富人や、
仲良くやりたい人や、
家族(保護者)を大事にしている人や、
支援の方法を聞くと
ものすごく丁寧に説明してくれる人。

逆もあります。

つまらなそうに仕事をする人や、
何をしていいかがわかっていない人や
困っているというまでわからない人や、
行政の顔色ばかりうかがっている人や、
すぐにパニくる人や、
職員を信用していない人や、
判断ができない人。

そういう特徴をつかめば、
その特徴の人に
どう対処すればうまく行くかを考えれば、
つきあうこともできるでしょう。

管理職は、こういう人なんだな。
じゃあ、こう接しよう。

ということです。

管理職の悪い点があれば、
そういう人なんだなと思い、
うまく考えることです。

文句を言っていても仕方ないのです。

そういう人であると、
認識してつきあうことです。

たとえば、支援のことが
全くわからない人もいます。
その時は管理職に支援のことを
言っても無駄です。

だから、管理職を育てようなどと
考える必要はありません。
でも、あなたのやりたい支援を
やらせてくれる管理職だということです。

話かけると、
長くなる管理職であれば、
先に、○○がるので、
何分までなら伺えますといっておけば、
スケジュール化ができます。
ただただ聞いていて、時間がなくなったと、
後で文句を言っても駄目です。
先に対処することです。

支援の話をすると目を輝かせる管理職なら、
どんどん支援のことを教えてもらうことです。
勉強できることに感謝したいものです。

忙しそうにしていて、
話を聞いてくれなさそうであれば、
何時だったら大丈夫かを聞いてみることです。
その時間には空けてくれるでしょう。

あなたの目的は、より良い支援ができたり、
職場環境が良くなることでしょう。

その管理職と一緒に働きながら、
あなたの目的を果たせればよいのです。

管理職が変わったって、
もっとひどい人が
来るかもしれないと考えれば、
あなたは、
今の管理職を
うまく使いこなす技を身につけることです。

だから、
「使う」
なのです。

相手の特徴をつかみましょう。
相手を嫌うことではありません。

相手の特徴をつかんだうえで、
あなたの仕事がうまく行くようにすることです。

もちろん、上司ですから、
その関係性は忘れてはいけません。

ちなみに、この管理職との付き合いは、
他の職員との付き合いにも
応用して使えます。

人間関係で悩まない職場作りに、
あなたから
賢く着手しましょう!