2人で介助しよう



車いすで、
全介助という方の
施設通所も多くなってきていますね。

その時、職員の腰痛問題は、
どこでも起きることです。

特に若い職員が多いのと、
人数が足りていない気がしてしまい、
ひとりで、
介助してしまうというところも
多くあると思います。

特にトイレ介助や移乗のことです。

これは、最初のころは、
そうでもないのですが、
だんだんに
腰に負担がかかってきていることに
気づくはずです。

そのときは、よくても、
あとあと、
ご自身の人生にも影響が出るくらい
大事になる方もいます。

ご家族が1人でやっているのに、
施設職員が・・・などと考える人も
多いかもしれませんが、
施設職員は、一人の人の介助だけではなく、
多数の利用者の介助をするわけですから、
そこを比べ、
自虐の道に走らなくても良いことです。

もちろん、ご家族のご苦労は、
理解していくことです。
だからといって、
自分も同じようにする
必要はないのです。

いかに、自分の身体を、
正常な状態で長く保ち、
健康な状態で、
支援を続けられるか。

それが大事なことなのです。

トイレ介助の時は、
基本、二人で行きたいものです。

また、脳性麻痺の方で、
一時的に立てるという場合、
一人介助で
乗り切ることもありますが、
私はその方の二次障害も
気になるところなので、
2人介助で
やってほしいなぁと思うのです。

体重が軽いからと、
一人でする職員もいますが、
ずっとと考えると、
重さは分散させた方がいいでしょう。

先ほども書きましたように、
人数が少ない気がして、
ひとりでやるべきだと
考えるのも間違いです。

排泄は、大事な支援です。
トイレの中に
介助者が二人いるのが
良くないのであれば、
以上の時だけ二人になり、
その他の時間は
戸の外に出る事だってできます。

いろいろな理由をつけて、
一人でやろうとしている職員が
多いのですが、
最初から、
二人でするものだという位置づけで
支援をしているところもあるので、
できないのではありません。

ふたりでやり、
あなた自身の健康を保つことが、
障害者支援全体の
イメージアップにもなりますよ!
つまりは、「たいへん」という意識を
軽減させることにもなります。

たしかに、
二人で介助することになれば、
忙しさという問題は
あるでしょうけど、
何かを減らしてでも、
ふたり介助に
こだわるべきだと思います。

あなた自身の健康にも
目を向けましょう。
そして、この仕事を、
長く続けることに
意義を持ちましょう。

あなたが長い間障害者支援に
携わる方が、
あなたの施設の
利用者の皆さんの
ためになるはずです。