本当のお客様に販売しよう



ある方に聞いたお話ですが、
コンビニなどで売っている、
ペットボトルのお水。
120円くらいのものですが、
これが砂漠の真ん中で売っているなら、
命のために必要ならば、
1000円でも売れるものになります。

また、300円の缶ビール。
豪華なホテルの、くつろぎを重視した部屋の
冷蔵庫に入っているビールであれば、
1000円でも飲みたいと思うのが、
お客様の心理です。

また、私自身、1日だけ、ある街で、
自分の作った手作り品を出店したことがあります。
だいぶ安い値段だったのでしょう。
この街では、その値段では売れない。
もっと高い値段にしないとだめですよ。
とアドバイスを受け、
高くしてみました。
つまり、その街は、
高級なものほど売れる街ということになります。

私たちが、
施設で物を作り、
1円でも安い方が物が売れるという感覚になっています。
でも、はたしてそうなのでしょうか?
本当はどうなのでしょう?

たとえば、
プレゼントにするのであれば、
それなりの金額であるもののほうが売れたり、
ラップングを凝るだけで、
売れたり、
その人の「感情」というのが入ります。

実際、うちの商品は、
ご自分へのごほうびに買われる方も多いようで、
値段気にせず、
これちょうだいと言って、
お買い上げになる方も多いのです。
すると、2000円ですと言っても、
すっと出してくださいます。

なにか、間違ったところに視点を置き、
安くなければ売れないと、
思い込んでいるあなたが、
利用者の商品の値段をつけてしまうと、
安かろう悪かろうの感覚を
お客様に植え付けることにも
なりかねません。

また、施設の商品は安くしなければならないと
口にすることで、
施設の販売会など、
他施設の商品も含め、
高値にできなくなる連鎖につながります。

先日、ある施設の500円の商品を
販売会で買わせていただきましたが、
通常業界では、1000円以上する品物のはず。
そういった、これじゃないと売れないという
視点から物を見るのではなく、
お客様の購買意欲から、
商品を見てはいかがでしょうか?

その商品がほしい方に売れば、
まっとうな価格であっても買ってくれます。

でも、欲しくないけど、
障害者の商品を買ってあげるかという方には、
もっと安いの無いかしら?と言うことに
なっているのかもしれません。

そうそう、ある時、
うちの商品の「シュシュ」を手に取った福祉系職員に、
「高いですね。○○施設では200円で売っていましたよ」ということを
言われたことがあります。

そういわれて、じゃあうちの商品も200円に下げようと思うか、
定価で買ってくださるお客様をお待ちするかのことです。

さあ、あなたならどうしますか?

私は値を下げませんでした。
つまり、この方は、
うちの施設の商品のお客さんではないということです。

通常価格で売れるものを、
あえて、このお客さんに
安くして売る必要はないのです。

でも、安くしなければ売れないという心理は
働いてしまいますよね。
わかりますよ。葛藤しますね。

そこは我慢してください。

あなたの施設の商品の本当のお客様が現れるまで。
待つと思えば、高値で買ってくださる方もいるのです。

誰に対して、商売をするのかという視点を持ちましょう。

あなたの施設のお客さんは、
1円でも安いからと買ってくださる
お客様を主としますか?
高くてもいいから、その商品の価値を見て、
買ってくださるお客様を主としますか?

さあ、商売繁盛!

どなたに買っていただきますか?
本当のお客様に買っていただけるように、
商品価値を高めることに視点を置きましょう!