施設長室は必要ですか?



最近作られた施設には
ないと思いますが、
昔作られた施設には、
施設長室が
まだ残っているところも
あるのではないでしょうか?

何のために作られたのでしょうね?
昔は「象徴」的に、
作ったのでしょうか?
が、意味を成しません。

施設長は、何のために
存在しているのかを考えたら、
そんな一人きりの部屋で、
誰もいないところで、
書類をみているだけで、
いいのか?という意味です。

施設長に相談したくても、
その部屋をあけにくくて、
相談しにくい、城壁のようですよね?
そんなに自分のことを
守られた空間に置かないと仕事ができませんか?

さて、これは一つの例として書きました。

施設長として配属になった時に、
与えられたものをただ使うのですか?
ということです。

つまり、
与えられたものを
どうやって利用者支援に
活かしていくかという発想が
あるべきです。

そして、職員が働きやすくするために、
どうあるべきかも考えるべきなのです。

施設長室は、ほんの一例なのです。

あなたが配属になったその施設を、
あなたは、ただ、与えられたままで使うのではなく、
あなたの視点で見て、
不具合を生じているところを、
見直すべきなのです。

そのためには、
いらない部屋であれば、
使う必要もなく、
用途を変更してもいいと思いますし、
必要なことがあれば、
今までのものを変更するくらいの
「力」が必要なのです。

ただただ、与えられたものを
こなすだけの仕事の仕方をしているなら、
あなたがその施設に行った意味がありません。

あなたが、施設の隅々まで見て、
改善をすることです。

あなた自身という
「部屋」の中に籠っていては
見えてきません。

管理職は、施設の情報を収集し、
何がよりよいものを作るのかという
視点に立たなければ、
何の意味も持ちません。

あなたの周りの職員に聞き、
利用者と接し、
施設の周りの住民や
親御さんも、
様々なところからの情報を得、
何が、よい所なのか、
何が改善するべきところなのかを
リサーチしていただきたいのです。

最高に良い施設に配属するほうが
確率は低いでしょう。

あなたが、与えられたものを
ただそのまま使うだけではなく、
良いものは良いまま使うとして、
改善しなければならない部分は、
改善して、
利用者にとっても
職員にとっても
よりよい施設になるように、
力を注ぐことです。

どこから見るか、
何から情報を得るかは、
あなたの力の見せ所です。

今いる施設は何が課題でしょうか?

あなたは、その課題を改善する意味を
分かっているでしょうか?

あなたが改善しなければ、
だれが困るのでしょうか?

あなたの仕事は何でしょうか?

さあ、動きましょう。
現場を見ましょう。
よりよい施設に
していきましょう!

利用者も
職員からも、
ここの施設でよかったと
思われるように、
あなたは、施設のキーマンで
いなければなりません。

何から動きますか?

もし、施設長室があるなら、
それはもう、そこから、
改善したほうがいいと思いますよ。
本当に。